fc2ブログ

今年も一年ありがとうございました。

クリスマスイヴに善光寺に行くという我が家らしいシブい休日を過ごし
本日まで仕事と大掃除と家事、ヤボ用にバタバタしておりました。
やっと数個の用事を残すのみになり
お正月はゆっくりしようと思いつつ、案外予定がぎっちり入っております。
冬休みは短いなーーー。

ブログもまとめてUPすることが多くなり
人間的にもそこはもう全部まとめてどーーんとやっちゃおうか、のように
大ざっぱなムードがむんむんの1年でした。
いい言い方をすれば大らか。悪く言うとガサツ。

今年できたことは来年もっともっとと欲張り
今年できなかったことはキッチリ来年にはカタをつけたい。
そんなことを思う大晦日です。

今年もありがとうございました。
来年も引き続き、よろしくお願いいたします。


HELLO MY NAME IS PAUL SMITH ポール・スミス展

先週火曜日に最終日だと気づいて慌てて上野の森美術館に。
ステキでした。ポール・スミス展。



ポール・スミスさんのインスピレーションのもととなる絵画や写真、ビジュアルを集めた展示や仕事場やデザインルームの再現。企業コラボものやいままでの作品群の展示。
ご本人撮影の各都市の写真など。どの展示も面白かったです。



解説を無料で聞けるというのでチケットにはカワイイピンクのイヤホンつき。
いろいろと充実していました。



・・・・が
最終日なので異様に混雑してました。
あと館内は写真撮影オールOKなので写真を撮る人で列になったりして。
OKだからいいものの、自撮りをやたらとやる人(ほとんど展示と私的自撮り)やら、展示を見るのはそこそこに写真を撮るのが中心になっている人やらもいて、とてもカオス。

いいのかわるいのか・・・・いや、でも楽しいからいいんだろうねと、
展示には前のめりだけど、人にはとても引きました、とさ。


手ぶらはコワイ

昨日、久々に少しだけ散歩しました。
用事で恐ろしい人ごみの日曜日の新宿に行って、終わってから
電車を途中下車してひと駅分、ぷらぷらと。



強風もおさまりつつあり、お天気もよくって気持ちよかったです。

ただ買い物した大きな荷物を持っていたので、
散歩というより運動不足解消&ウエイトを持ってのトレーニングのようでもあったのだけど。

あぁ、荷物をもたないでぷらっと、散歩したい!
荷物はできるだけ持ちたくない!手ぶらサイコー!

とかいう話をすると、大学生の甥っ子たちがげぇぇぇと言う。

甥っこたち「スマホはどうするんだよ。財布は?」
私「スマホ、散歩の間はいらなくない?
 小銭をポケットに入れてきゃいいでしょ、散歩なんだから」
甥っこたち「ハンカチとか、ティッシュは?」
私「ポケットに入れる」
甥っこたち「ポケットふくらむの、イヤなんだけど」
私「だって散歩だよ!? 近所をふらっとだよ」


そういえば先日甥っこと大学入学式に一緒に行った時も
せっかくのスーツ姿に、なぜだかトートバックを持っていた。
「お父さんが使ってもいいよと言ったブランドもののビジネスバックは
入学式にはダサいし、でもバックがないから、これなんだよね」
とエコバックみたいな白いやつを肩からかけていた。
違和感がかなーりあった。

しかも、そのバック、なんだかたくさん入っていた。

お財布、ハンカチ、ティッシュ(花粉症なので多め)
スマホ、スマホの充電器、スマホの充電器入れ、
筆記用具(大きなペンケースにペンぎっしり)とペットボトルのお茶

そして、ポーチ。

女子かよ!ポーチってなんだよ!見せろ見せろと言ったら
「これお気に入りなんだよね」とイマドキ男子なおしゃれ雑貨好きムードを出して来て
女子かよ!という叔母のツッコミにもなんだか嬉しそうだった。

中身は、花粉症セット(目薬・マスク・鼻にプシュってするやつ)に
鏡、リップクリーム。ハンドクリームに何かのクリーム。
他には、だて眼鏡にサングラス(←これは入学式にいらないだろ!)まであった。

とにかく荷物が多い。

彼曰く、いまどきは普通なんだそうだ。
今日は本持ってないし、ゲーム持ってないし、マスコットいないし
軽装だという。
マスコットってなんだよ!女子かよ!とツッコむ叔母を無視して
あのね、可愛いんだよ、見てるといやされるんだよね、と
そのマスコットの写真を見せてきやがった。

ほんとに、女子かよ!

いや、普通の男子なんですけどね。

彼のお兄ちゃんはさすがにマスコットないよ!と言ってほっとさせたものの、
決行なマンガを持ち歩いていて、同じく荷物が多かった。
マンガはスマホで読まない派なんだよねと自慢げ。

so what?

彼らはとにかく手ぶらがコワイそうです。

身軽でスースーして落ち着かないんだって。

あ、ジェネレーションギャップの話になってしもうた!


フェルメールとレンブラント、と村上隆の五百羅漢図展

六本木に用事があったので、そのまま展覧会に行ってきました。
フェルメールとレンブラント 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展」。
このテの展覧会の中では、空いておる。
年配の方はフェルメール好きなんじゃないかと思っていたのだけど。
かつてニューヨークで見たことのあった絵だったけど、
メトロポリタン美術館は名画が多過ぎて、結構さらりと見ただけだったので
じっくり見てみた。
レンブラントもメインの絵画はいい感じでした。
この時代の絵画は服の描写がキレイだなとか
犬がチンチラっぽいなとか、いつものことだけど、ざっくり鑑賞な私です。

その後、はしごで「村上隆の五百羅漢図展」。
本当はどうせなら増上寺宝物展示室の「狩野一信の五百羅漢図展」に行ってからと思っていたんだけど
六本木になかなか行かないので、見てしもうた。

デカーいキンキンな現代アート。
写真OKだし、観てる人多いし、極彩色だし、アニメやコミックに通じているし
なんだか、展覧会ふたつはしごだったけど、だいぶ対照的でした、とさ。

murak.jpg

こちらは制作の過程が見える展示が面白かった。
規模がデカーいだけに、時間と人員と・・・。
できあがった作品もまさにそうだけど、レイヤードがすんごかった。



今週は出かけることが多くて、いろいろと進まず〜
部屋の掃除も始めちゃったものだから、もうごったごたです。

すっきりと3月を、春を、迎えたし。

今年もよろしくお願いいたします。

neng.png

年末年始って、子供の頃からずっと苦手です。

家族がずっと一緒にいるとか、そういう密な時間が苦手だから、仕方ない。

子供の時はまだお年玉もあったし、冬休みだし、ましな気もするけど
いつ機嫌を損ねるんじゃないかと雷親父の顔色を伺ったりしてたし、
大人になってからはバタバタして、やらなきゃいけないことだらけだし
たとえいいことがあっても、残念ながら、わるいことが上回って押し寄せるぅ。
面倒だらけで、苦手です。

今年もまた鬼門の年末年始が過ぎ去るのをおとなしくガマンして待っていた。
それでもまぁ、結局は変わらずに平穏に新年を迎えました、とさ。

来年こそは年末年始を拒否してやる!と毎年思う。
そんなことできやしないのにさ!ははん!

鬼門は乗り越えた。さー楽しく行きますよ!

今年もどうぞよろしくお願いいたしやす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
プロフィール

itoyoshi

itoyoshi
Nice meet you.
一日一日を大切に。でも、
力を入れすぎずゆるゆると。
大好きなものやことを
ぼちぼち更新中です♪

コンテンツ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
twitter