fc2ブログ

アジサイと樫の木と

土曜日はハイキング部の第2戦でした。
今年初な部員Aも加わり、部員3名全員が参加しました。

今回のメインは山というより、これ。

南沢あじさい山

アジサイです。

あきる野市にある個人所有の山があじさいの名所らしいと知り
時期がドンピシャじゃないかということで
裏手の山に登りつつ、南沢あじさい山というところで下るコースをセレクト。

南沢さんという方が個人で植えたというアジサイが咲く山で
ネットで情報や写真は見ていたのだけど・・・

南沢あじさい山

実際に目にすると、想像以上。
写真に収めたけど、もちろんこの写真以上。

鎌倉のあじさい寺とか、アジサイの名所には行ったことがあるけど
これは、そのなかでもピカイチ!
山の斜面にぎっしりと咲くアジサイの見事なことったら。

アジサイの種類もたくさんあって、色も花も見事。
大きく育ったアジサイは、楽々と私らの身長を超えて、頭上に花が咲いてる。
どれだけお手入れが大変なんでしょうかと思い、
山をオープンに公開している「南沢さんってスゴイ!エライ!」を連呼してしまった。
アジサイの管理に寄付300円を払ったのだけど、
こりゃあ300円じゃ足らないくらいだよ!と力説。実際に、部員Aは500円を箱に入れていたり。


南沢あじさい山

アジサイの青のキレイなことったら。


他の色ももちろんキレイでした。

南沢あじさい山

山の緑にアジサイの色が本当に映えます。


ふわふわの大きな

南沢あじさい山

白いアジサイ。一輪が大きくてひとつだけでブーケのよう。
以前、ito母に表参道のお花屋さんでこんなアジサイを買ったことがありますが
1本で普通の花束の金額だったなぁと思い出したり。

1本、持って帰りたかったです。本当に。
もちろんそんなこた、しませんが。

すばらしい景色をありがとう、南沢さん!(←知らない方だけど感謝カンシャ)


道案内は、あじさい山のあるあたりに点在していたこの子。

とんがり君

勝手にトンガリ君と呼んでましたが、
地元に小さな美術館とアトリエをかまえている友永詔三さんという
アーティストの作品とのことです。

友永詔三さんはプリンプリン物語のお人形の作者でもあるのだとかで
思わぬところで、プリンプリン物語を思い出したり。

このトンガリ君が山道にいると和むし
見つけると道が合っているってことでだいぶほっとしました♪

ありがとうトンガリ君。(←名前はちがうんだろうけど感謝カンシャ)


大した山歩きもしてないので時間に余裕もあったので
少し奥にあった「山抱きの大樫」も見てきました。

樫の木 東京一

樹齢およそ300年で約6.5メートルの幹周りの東京一の樫の木だそうです。
小山を登って行くとあるのですが、ここが一番登山らしかったような。

東京都の天然記念物「鳥ノ巣石灰岩」を抱え込むようにそびえ立っていて圧巻。
緑深いところに雄々しく立っている姿は
神々しさもあり、木の下にいると上からパワーがそそがれるような!

何かいいことありそうな気になりました。

ハイキンゴといえば運動不足により疲労困憊になりがちな私ですが
今回は、キレイなアジサイ群を愛でて、樫の木からいいものいただいて
パワーチャージハイクだったかなと♪ ご機嫌でした♪


ごほうびあま

夏のまんじゅう本日は晴天なり。
本日は内視鏡なり。
本日は異常なしなり。

・・・そのごほうびに
おまんじゅうを買って帰ってきました。
夏なムードの金魚と水模様がキュートだったので♪

経過観察で毎年受けている内視鏡。一昨年から去年は変化なしで、わずかだけど大腸に潰瘍があったのだけど、今年はなんと、異常なし。一昨年よりも去年よりも腸の状態もよくなっていたりして。腸が若返ったというミラクルが起きたようです。

思い当たるのはグリーンスムージーくらいしかない。

近頃あまり効果も感じず、惰性で続けていたようなもんでしたが、これからも継続あるのみ。
それとヨーグルト好きなのも効いているのやも。

・・・と、ここまではイイ話なんだけど

毎年この内視鏡、何かと巻き起こる私にとってはキモなイベントだったりします。

出さなきゃいけないものがえんえんと出せずに
内視鏡検査室の看護婦さんの勤務が終わる時間が来て残業させちゃったり
取れないようにつけていた金属のブレスレットやトゥリングに
テープをぐるぐるに巻かれたり
麻酔をしないもんだから悶絶したり(←じゃあ、しろって!)
大丈夫かオイなことがしばしば。

今年は失敗しないようにと数日前から食事も制限して万全の体制で臨もうとしていたんだが・・・

前日の昨日、明日の検査に向けておとなしくしていればいいものを
最近していたダイエットとか食事制限でも痩せないこととか
体型がずんぐりしてきたことを憂い、突如、マッサージ的なエステに行くことに。

今、思えば行かなきゃ、良かったんです。

more...

ちょっと裏山へ?

昨日、やっとハイキング部の今年の活動が開始しました。
mo623.jpg
しかし残念ながら部員3名全員とは行かず、1名が調子が悪くて欠席。
2人での開幕戦になりました。
まずは足慣らしということで、
秋川渓谷の近くにある小さな山・弁天山へ。
暑すぎず、寒すぎず。雨も降らず。梅雨の合間、お天気に恵まれました。

高さもなくコースもとても短いので楽勝かなと思ってましたが
結構、急なところもあり、半年ぶりのせいか決して楽じゃあなかったです。

駅を出てから山に向かう人もおらず、
山に入ってから下山するまで結局ひとりにしか会わず
貸し切りのような状態で、人がいなくてかなり不安な旅路。
しかもこの山、メジャーな山じゃないものだから
山道こそあれど、結構な草むら状態で手つかずの自然が満載。
誰かの家の裏山にたまたま登山に来ちゃった感じというか。

未熟な私たちは、人がいないとか草がすごいとか言いつつ
結構コワがっていたりしました。あはは。

無事に山を出たら、あじさいが咲いてました。
mo6232.jpg
ほっとした瞬間です。

さて、このあとの活動はどうしよう。
暑くなると低い山はキツいし、でも高いところに行く体力があるんでしょうか。
あぁぁぁぁ。


あしのかわ

ペディキュア先日、足の角質がべろんと剥がれる美容グッズ・Baby Footをやりました。
夏の足先の露出に向けて、ペディキュアも塗りなかなかよい仕上がり・・・

な、なずですが・・・

思いのほか、角質がなかなかぺろりんと剥がれず、ぼろぼろと日焼けの跡みたいに皮がゆっくり少しずつ取れてます。


おかげでサンダルは履けないし、家の中に皮がぽろぽろ落ちているし、なんとも言えないダサさです。

靴下を履いている季節にやっておくべきだったと、反省、反省。

しかも、2〜7日後に角質が剥がれ始めるとあったのですが、剥がれ始まったのが6日後。残念ながら筋肉痛も遅れてくるし、代謝が悪いから、こんなのも遅く来るのだねと、ふと年齢を感じてしまったりして。

あぁ、ダサすぎだよん。


シーズン開幕!?

今週末に雨が降らなければ、ハイキング部の開幕戦。
部員が皆忙しくて、今年はまだ活動できていない我が部。
梅雨の合間に超軽量級にでかける予定です。
その開幕を記念して!?サイトもシャレで作成してみました、とさ。
moku.jpg
気がつけば4年目のシーズン。もう17山も行っていたのでした。
なかなかじゃないかっ!全部ゆるゆるなのだけど。


@高層マンション

土曜日、ito夫の親戚の集まりへ。
mi2.jpg
親戚の住む高層マンションのパーティールームはすっごい眺めでした。

ベランダから見下ろすと、コワイ、コワイ。
mi3.jpg
とか言いつつ、高いところ好きな私はわきゃわきゃとこの写真を撮り
周りを怖がらせていたのですが。

ito夫の親戚というのは、叔母さんと従姉の2組が国際結婚していて
アメリカな人たちがいて、かなりインターナショナル。
おまけに英語の先生やら英会話学校に勤めていた人もいて
英語と日本語が混ざり合うというおもしろい集まりになってます。

アメリカにいる叔父さん叔母さんといとこ達が来日した今回の集まり。
ハーフのいとこ君が韓国とアメリカのハーフの可愛いお嬢さんとご結婚。
新しく韓国の風も吹いてきました。
しかも。この彼女がもうすごいキュートで皆メロメロでした。

3歳の時以来の来日になったクオーター君が12歳になっており
iPodで黙々とゲームなんぞをしていた。
子供同士は言葉が通じないけど、一緒にゲームをしたり見せ合ったり
ゲームが共通言語だったりして。今どきだなぁ〜

そのクオーター君とうちの姪っ子ちゃん。
mi4.jpg
なんだかイイ感じに見えたりして!?

それにしても高層マンション・・・ってスゴい。
mi1.jpg
廊下のところなんて、なんか近未来映画のセットのよう。すんごい巨大でした。

梅雨

やっと雨が降って梅雨らしくなってきましたね。

umb.jpg

先月買ったレインシューズがやっと活躍かな。
蛍光イエローは雨の日に履くと靴だけが歩いているかのような目立ちっぷり。
憂鬱な季節、気分をアゲていかないと!

ロンドンに行く前から欲しかったHUNTERの長靴。
現地でもそんなに見かけず、未だに買ってないんだけど
場所も取るし、そもそも梅雨には蒸れるし、また保留かな。そのうち買おう、そのうち。

子供の時は雨の日に長靴を履いて出かけるのが本当にイヤだった。
歩きにくいし、暑苦しいし。
ふざけて水たまりにわざと入って、スカートにびちゃーってなってしまったり
長靴の中にちゃぽんと水が入っちゃったり(←最悪パターン)。
そしてなにより、学校から帰る頃に雨が止んでしまって
長靴と傘を引きずって帰るのが本当にイヤだった。

そんな頃、クラスにひとり、帰国子女の女の子がいた。
彼女は雨の日だろうといつも履いてるハイカットの白のスニーカーで通学。
汚れちゃうよと言われても「靴は汚れるものだからね」と余裕な表情で
持参していた履き替え用の靴下を出した。
靴下を履き替える彼女がすごくかっこよく見えて、私と友人は次の雨の日に靴下を持参した。
長靴の中で蒸れて汗をかいたからねと靴下を履き替えて、なんだか得意気になったりして。
その時は良かったんだけど・・・
帰国子女の彼女がどうしていたかは知らないけど
私らは脱いだ靴下を入れる袋を持って行かず、
蒸れた靴下をランドセルに入れるのには抵抗がありふたりで手に持ってぶんぶん振り回して下校。
靴下を持参するのはそれであっけなく終わった。
そういえばその後、洗濯を終えた母親に「靴下1足多いんだけど?」と言われたが
アホみたいにしらじらじく知らんぷりをしてみたっけな。


カリィ〜

今夜はカリィ〜です。

curry.jpg

バーミキュラで弱弱火で作ったトメェトカリィ〜です。
トメェトやズッキーニから出た水分だけで作ったカリィ〜。
おいしいんだろうなぁ。

トメェトとかカリィ〜とか言っているのは・・・半ばやさぐれているから。
実は私、現在、がちなダイエットの真っ最中なのです。
体重と食欲のダブル増加に歯止めがきかなくなってきたので
運動だけではとてもおいつかないだろうと
ウエイトコントロールに手を出した、というわけです。

ダイエットの決まり事で、夜ご飯にカリィ〜は食べられない。あぁ。
なのでちょっとヤケになっておちゃらけているのです。ふふん。
目の前でito夫はおいしそうに食べるんだろうな。ふふん。

ええい!! 明日のランチに食べるからいいのだ。だ。だ。

ダイエットは現在まだたったの5日目。しかも、成果はナッシング。
筋肉痛が1日以上遅れてやってくるぐらいだから、
ダイエットの成果も遅れてくるのだよと、ただいま堪えております。くぅー。

仕事が忙しい時にダイエットしたことに後悔しちょるこの数日間であ〜る。

お弁当

お弁当今日、ito夫が持っていったお弁当です。
ito夫の仕事の変化で週に2〜3回、お弁当を作り始めてはや3ケ月。自分のランチもついでに作るから案外昼時に楽でイイ感じです。
見た目はちゃんと半々なんだけど、ゴハンをぎゅーぎゅーにつめているからito夫曰く、これはハチニー弁当とのこと。ゴハンが8らしい。カバンに大きな弁当は入らないし、まー仕方ないっ。
そういえば最近、お弁当を作っていると話したら義理ハハが、きゃっきゃっきゃっと喜んだ。
子供がいないから弁当作りはないんだろうと思ってたけど、あらーそれは大変ねーとかきゃっきゃっ嬉しそう。自分も他の嫁も子供のお弁当作りで苦労したし、まさかの仲間入とはねーときゃっきゃっきゃっ。なんだろうか、この感じ。モヤモヤするぞ。
一人暮らしの時にランチ代の高い地域の会社だったのでお弁当を持って行ってたこともあったり、本当は慣れているのであ〜る。週3日だし楽勝なんであ〜る、とあんまりにも嬉しそうだから言ってやろうかと思ったけど、言わないでおきますた。そんなところではりあってもな。アホらしい。・・・いやはや、デキた嫁だよ。なんつて。

Vermicular(バーミキュラ)

高いお買い物をしたんです。昨年の3月に。正確には予約注文しただけだったけど。
バーミキュラ
メイド・イン・ジャパンの鋳物・ホーロー鍋・Vermicular(バーミキュラ)です。

ストゥブとかル・クルーゼとか、重いどてちんとしたお鍋の仲間です。
小さい圧力鍋を買おうか、無水調理のホーロー鍋にしようか迷っていたのが昨年のこと。
ポトフラヴのito夫にちゃちゃっと作れるように小さいのを探していたらこれを発見。
予約販売ですぐには買えないけど、大きさと見た目に惚れて注文しました。
そして、忘れた頃に、いや、忘れてはないけど、だいぶ経過してから届いたわけです。
途中で納品予定は○月ですって何度もメールが来ていて
心待ちにしていたんだけど・・・・

あれ?ピンク!?

白にしようと思っていて、でも白って無難でつまらんなーーと思い、
他の色とさんざん迷ったのをうろ覚え。
そしてしまいには、どうやら一番ない色にしてみようと、ピンクを選んだらしい。
ピンクと言ってもラブリーすぎず、
くすんだ薄いピンクでだから好きなんだけど、ん、でもどうも私らしくない。
昨年3月の私・・・頭おかしいぞ!

せっかくだからと、名前も入れまして
(さすがに本名は恥ずかしいのでITOYOSHIと入れてます←これもヘンだけど)
しかも名前の前後にハートマークまでつけて
どうやら徹底的に女子な鍋にしようとしたらしい。(どうした、私)

昨年の3月の私・・・心がすさんでいたと、みた!!

ま、そんなことはさておき、
このカワイイピンクちゃんでお料理をどんどん楽しみたいと思います♪

それとピンクちゃんと一緒に写真にちらっと写っている緑ちゃん。
結婚しそうで多分結婚式をしない友達に、お祝いにしようと購入。
でもまだ結婚話が進んでないんだなん。
なので、誰か結婚が決まったらあげようとひとまずキープしてことにしました。


緑・・・可愛いから実は使いたくなっているんだけどね。
いんや。ふたつはいらんだろう、ふたつは!

Ken's Bar

Ken'S Bar コースター
先週は2日連続でKen's Barこと平井堅コンサートに。
いつもコースターが配られるのだけど、いつの間にかだいぶ増えた。
同じ人のコンサートに2日連続で行くことってあるかと
いつも一緒に行く友人と話していたのだけど、そういえば平井堅だけやも。

要するに、大ファン、なんだな。
あの声聴くと、日常のどうでもいいことが本当にどうでもよくなったりね。

なので7月に沖縄でやりますよと言われて
意地でもチケットを取り、次は沖縄に行くぞー!と息巻いている。

あれ、これって・・・おっかけ? なんだかコワイぞ。

次も2日連続でやるんだって。2日取れるといいねって言ってる。
我ながら・・・コワイぞっ

カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
プロフィール

itoyoshi

itoyoshi
Nice meet you.
一日一日を大切に。でも、
力を入れすぎずゆるゆると。
大好きなものやことを
ぼちぼち更新中です♪

コンテンツ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
twitter