fc2ブログ

先日京都に行った時に、清水寺にありました。
今年の漢字
今年の漢字。

今年中にUPしておこうと、思った、とさ。

では、よいお年を〜


おーみそか


大晦日恒例の築地買い出し。
なるべく早朝に行くんだけど、今朝は少し遅くて
いつもの卵焼きが完売。違うお店に。
テンションが下がり気味になりつつ、ひと通り買って帰り道、
休日や大晦日に営業してないなじみの鰹節屋さんが
開店してるのを発見。
下がったテンションもパパッと上がりました、とさ。

今日はあと食材の買い出しとお年玉の用意かな。

今年も一年、ありがとうございました❤️

金閣寺

京都に来たのは中学校以来というito夫。
金閣寺に行きたいというので



行ってきました。

今朝の天気予報では午前中から雪となっていて
朝ほんのすこし雪がちらついたのですが、
金閣寺に着いた頃は、晴天。

ito夫は晴れ夫らしい。

そうだ!?


京都にきてます。

昨夜10時過ぎに急に決めてきてみました。
まさかの突然の夫婦旅です。

とてもさぶい。雨もパラパラしてます。
伏見稲荷神社に行きましたが、
上まで行かず引き返しちゃいました。

知り合いが次々となぜだかみんな
上まで行かないで引き返してるなと思ってたら、
私もまんまと❗️❓

ラッキカラー?

ちょっと前ですが、このブログの色を変更しました。

styy.jpg

クールなグリーン系からラブリーなパステル系に!?
この色なんですが、実はなんでもいいや的に思っていて
好みにするとかなりモノトーンになってしまいがちで
いつも決めかねるので
ドクターコパの言うその年のラッキーカラーを使っているんです。

そんなに信じてやまないってわけじゃないんですが
何かいいことありますように、と軽く便乗です。

2014年はピンク・ゴールド・キャメルなんだそうで
サブカラーがシルバーなので
甘過ぎないようにとグレーを足してます。

そんな気分でwebもカラーチェンジしてます。

webb.jpg

朝だよ、朝。

メリークリスマス、です。
クリスマス当日の朝は
クリスマスの朝
ケーキを食べる。

昨日はチキン、今日はケーキ。
誰かにこのことを話してやる!とito夫。

おいしくいただいたくせに。

点灯もしてなかったので電飾をON。
クリスマスの朝
これも、今朝です。

誰かにこのことを話してやる!とito夫。

朝ごはん、です

23日から25日までクリスマスな期間、毎晩ライブ。
いつもツリーを飾る位でito夫が不在なことも多いので
大してクリスマスなことはしないんだけど・・・

食べてみました。チキンを。

chicke.jpg

写真が暗いって?

だって今朝、これ今日の朝ご飯ですから。

何年目で何回目なんだか

昨晩、平井堅のライブ、Ken's Barに行ってきました。
kens_20131224112929704.jpg
バーで音楽を聴くような形式のライブで、ドリンクがついて
毎回コースターをもらう。
どこかに行っちゃったのもあるけど、並べたらこんなにあった。

15thと書かれたものが多い。
今年は昨日で5回目のKen's Barだった。
それはおっかけというものだよ、と友人に言われる今日この頃。

いつも一緒に行っている友人が妊婦の時に初めてKen's Barに行ったのだけど
その時にお腹にいた子が今や11歳なんだそうで・・・

もうかれこれ10年以上経ってたりするし、
一体何回行ってるんでしょうか。

・・・で、今夜もです。

ええと、おっかけぢゃないです。・・・多分。

三連休と三連チャン

三連休ですね。でかけたりゆっくりしたりでかけたりしてます。
土曜日、ito夫の仕事の後、買い物にでかけたんだけどすごい人、人、人。
クリスマスプレゼントを買う人なのかな。
そもそもこんな時にでかけることのない我が家。
早々に買い物を済ませて、ビール飲んで早めに帰宅しました、とさ。
beer.jpg

日曜日はito夫はでかけて私は家でたまった録画をこなす、こなす。
海外ドラマか海外への旅かさまぁ〜ずしかない私のHD。(あ、あと相棒だ!?)
最近好きなTV番組は「YOUは何しに日本へ」。
これもある意味旅を感じたりしてるけど?

今日は夜、ライブです。楽しみ、楽しみ。
ライブは今夜からクリスマスの25日まで三連チャンです。

いいクリスマスになるな、多分。


3pondS

現在、3pondSのWEBがクリスマス仕様になっています。

3pweb.jpg

オンラインストアもようやく開店しました。

onlines.jpg

3pondSでの雑貨の制作やら販売は今年はじめたことのひとつでした。
今年のテーマはgo crazy→2013。
いい意味バカになって、いつもならやらないことをやっちまえという年にと思ってました。

若干見切り発車的だった3pondSやデザインフェスタもそのひとつだったかな。
いつもなら面倒くさいとか柄じゃないと断る集まりに行ってみたり
初めての場所にも突然でかけたり。

歳を重ねてちっさくまとまってきちゃいそうな自分に喝を入れることはできたやも。

来年もこのバカは継続だけど、
同じじゃなくテーマはさらに何かをプラスしたいと思ってます。

なーんて言うと、年の瀬って感じだね。



「ブリングリング」

「ブリングリング」
留守中のセレブ宅に泥棒に入る高校生たちのお話「ブリングリング」。
実際にあった事件をもとにした映画です。
セキュリティがとても甘いセレブ、簡単で気軽な泥棒、アメリカの大雑把さ、
お金持ちな子達の遊び、家に侵入したことや盗みを自慢、
戦利品や記念撮影の写真はネットで公開。

とてもざらざらすることばかりなんだけど
ソフィア・コッポラが描くとなんだかクールでかっこよかったりして。
悪いことした彼女らにはもちろんちゃんと罰がありましたが。

音楽がとても気に入ったので
早速サウンドトラックをダウンロードしてみました、とさ。

今年のツリー

クリスマスツリーを出しました。
クリスマスツリー2013
残念ながら、外は雨。写真がくら〜い。

今年は例年よりだいぶ早く出しましたーー!
菜子さんから言われて、あ!と思い出して出したのですが。あはは。

今年はひさびさに木のお人形のオーナメントを使ってみまして
とびっきり可愛い感じにしました。
クリスマスツリー2013
近年、大人っぽいツリーが続いていたので
2008年のデコレーションに戻ってみました。

小指大のガラス細工のサンタとツリーも出してみました。
ドジサンタ
ドジですっころんでます。かわゆし、かわゆし。


前のツリーは下記より。前のブログで見られます。
  2012 赤リボンとグリーンボール
  2011 GAGAツリー
  2010 ホワイトツリー
  2009 グリーンとオーガンジーリボン
  2008 赤でラブリーなツリー

「ゼロ・グラヴィティ」

「ゼロ・グラヴィティ」
一言で言っちゃうと、宇宙体感映画。
シンプルなストーリーにシンプルな脚本。出演者もミニマム。
主役はサンドラ・ブロックと宇宙。

・・・と、文字にすると、へーーーって感じですが
これは映画館でちゃんと観て体感して欲しい映画です。

2Dで観ましたが、大きな画面で無重力体験でくらくら〜

漠然とTVで見て知っている宇宙。
でも実際に行くとあれもこれもこんななんだっていう発見がたくさんあるし
いつも強いかコミカルかハチャメチャな役の多いサンドラ・ブロックが
この映画では結構、観ている側に近い感覚なキャラクターで
彼女と一緒に宇宙に取り残されてる気分になったりして。

私の中ではこれが今年イチです。

ストーリー性と自分に置き換えて何かを得る映画が好きなito夫は
「面白かったけど、そこまで良かったか?」と頭をひねってはいたので
評価はわかれるみたいですが。

とにかく映像はよくできていて観ているだけで無重力を体感したので
あまり三半規管の強くない私は3Dで観なくて良かったかなん。

コーヒー森村泰昌ホットチョコ

土曜日、品川に仕事ででかけるito夫と一緒にでかけて私は美術館へ。
一緒にランチしてお茶してから、ひとりでてくてく歩いて原美術館に。
hara.jpg
森村泰昌の個展を見て、そういえばこういう刺激が強いの久々だなと思ったり。
どうも歳を重ねて挑戦的なのとか過激なのとかを避ける傾向なんだなん。
とはいえ、鑑賞すると面白くて楽しんでる。
どうしても機会が絞られるから好きなものばかり見にでかけちゃうけど
「そうでもないもの」も見ないとかな。新しい刺激と発見もあるし。

帰りにシティベーカリーでホットチョコを飲んで帰ってきた。
冬・ホットチョコ・シティベーカリーでNYをすこ〜し思い出す。
来年は行くぞ!まじでまじでまじで。

ito夫とランチの後にお茶をしたのはアンナミラーズ。
お姉さんたちの可愛いミニスカート制服を堪能しました。
私も、もちろんito夫も。
アンナミラーズは、子供の時に散歩にでかける公園の先にあって
よくito父とパイを食べてたんだけど、当時は子供で全然わからなかったけど
あの時、ito父もお姉さんと制服を堪能してたのかと
今更、気がついた次第です。

アクティブに!?

毎年、誰かが去って行く。仕方ないことだけど、とても切ない。
年の瀬がくるとそんなことを考えて、慌ただしい中、ひとり立ち止まってしまう。
このまま今年は終わりにしちゃって、来年からどうにかしようかななんて
甘い考えが頭をよぎる。

いかんねー。

・・・ということで、
かなり行動的に精力的にするように心がけてる今日この頃。
いやんなっちゃうしこの季節は本当に好きじゃないんだけど
今年の残りを悔いなくガンガンアクティブモードで突き進まねば!
大抵、1週間に1日は頭も体もOFFにしたりするんだけど
そこまで疲れきってもないだろうと自分を過信しようかなと。

だって、いつ何があってどうなるかがわからないんだから。

つい先日去ったミネちゃんが言ってた。
「今のうちにできることぜーーんぶやっちゃいなさいよ」
彼女なら多分、ぐーたらしてんじゃないわよ!と今も言うだろう。

昨年去った親友は
「明日なんてわかりゃしないんだよ」と言ってたっけ、と。

思い立って髪も急にバッサリした。
さっぱりして軽くなって、この季節を楽しまなきゃと思い始めた。

さてさて、残務をこなすとしますだよ。

バッサリ


切りました。とても、さっぱりしたなん。

「ウォール・フラワー」

ウォール・フラワー
絶対に見ようと思っていた「ウォール・フラワー」。
今年観た中で3本の指には入るかなという位、好きな映画。

テキトーにゆるゆる過ごしているようで実は自意識が高くてピリピリした感じ。
バカもやるし勉強もしなきゃならない。いつまでも子供でいたいけど早く大人にもなりたい。
強さも弱さもあって不安定。ティーンズの危うさや脆さ。

人生の中ではちっちゃいことなんだけど、あの頃はそれが一大事だった。

なかでもトンネルのシーンは秀逸。
キラキラしてでも切なくて今にも飛ばされて消えそうで。
自分とは全然違う人たちなのにどこかあの頃の自分を重ねて思い出してしまった。

ここで泣けとかここで感動しなさい、という映画ではない。
でもどこかで急にじんとして胸がきゅうと狭くなった。

原作は「ライ麦畑でつかまえて」の再来と言われているのだとか。読んでみたいです。

八重垣神社と鏡池

島根旅の話。
八重垣神社
八重垣神社に行ってきました。
ここは縁結びの神様ということで、女子がわんさか来てました。
一応既婚者な私は縁結びもなんもないだろうからと
独身者の友人は一人で行くと言ったのだけど、
八重垣神社に興味もあったのでついてゆきました。

八重垣神社
可愛かったのが美のお守り。
この神社にまつわる伝説の姫が椿の花で美を得たことからこの形なようです。

境内にはその椿が咲いてました。
八重垣神社
縁結びはおいておいて、美は必要だから買おうかなと思いつつ
美のお守りを持ってるってのも、ちょっとコワイやもと思いとどまったりして。


八重垣神社のメインイベントは鏡池。ここでの占いです。
八重垣神社
池に紙を浮かべて、その上に十円か百円硬貨を置いて
その紙が沈むのをじっと待って占います。
説明によると15分が基準なようで
沈むのが早いとご縁が早く、遅いと縁が遅い。
浮かべたところから遠くに流れて行っちゃうと遠方の縁とか。

紙には水に濡れるとメッセージが出てきます。
いい方角とか運勢とかが書かれてます。

・・・で、よく上の写真を見てもらうとわかるのですが
右端は今、浮かべて占っている人たちのなのですが
手前のいくつかは、もうだいぶ前に占い終わったであろう人たちのものなのです。
十円か百円でと注意書きしてあるのになぜか一円玉を乗せてしまった残念なものとか
紙が破けて硬貨だけ池に落ちてしまったもの。
これらは縁がないのだろうかと、心配してしまった・・・。

さて、肝心な友人の紙ですが
八重垣神社
あれよあれよという間に、沈んでいきました。
時間にしてほんの3分ほど。
浮かべたところから移動もせず、近く早くご縁があると出ました。
良かった、ヨカッタ。

以前、他の友人がふたりでここに訪れたのですが
年上の彼女の紙がとおーーーくに流れて行き、しかもなかなか沈まなかったのだとか。
その占い、何気に当たっていたりしますが、それよりも
この池、かなり囲まれていて風の影響がなさそうでそこで流れるって
なんだか神秘ですごいなと思ったり!?

この池、底は硬貨と紙でいっぱいなんだけど、違う角度から見ると
鏡池という名前の通り、周りを映して鏡のようです。
八重垣神社
小さな静かな森の中のようで、なんだかミステリアスでした〜

「マラヴィータ」

マラヴィータ
先週観た「マラヴィータ」。
バカバカしくて面白いんだけど、ちょっとやり過ぎかなと思うところがちらほら。
デニーロが自分の出演作をパロディするとか、笑えるところが多かった。
私はどうもアノ人が絡む作品がどうもやり過ぎと感じるようだ。
アノ人というのは、リュック・ベッソン。相性の問題なのやと思いまする。

出雲大社

遷宮に乗っかろうシリーズ第2弾。伊勢に続いて出雲にも行ってきました。
出雲
お天気が悪そうだったけど結局雨にも降られず、
女ふたり予定も大して決めずにのんびりしてきました。

出雲
10年ぶりくらいの出雲大社。
前は出雲大社以外はなーんもなかった印象だったけど
いろいろなお店もたくさんできていてにぎやかでした。
飛行機やホテルも予約しにくかったりして、遷宮の影響で混雑を覚悟でしたが
到着したのが平日の午後遅めだったので人も多くなく、ゆったりゆったり。

夏の伊勢が雨だしバス旅行だし人多いしで、わさわさしていたせいか
今回の出雲は落ち着いたなーーー。

もともと派手な印象の伊勢よりも、地味めな出雲の方が好きなのやも。

ごっそり新しい社にお引っ越しの伊勢に比べて
「屋根が新しくなってます」とか、まだまだ工事中という出雲。
なんだか地味〜。・・・というのが好きな私です。
鳥居を一歩くぐると静かで澄んだ空気が漂ってて、背筋が自然としゃんとなるし。


さて、その新しくなった屋根ですが
出雲
後光のような逆光で、このとおり。
新しいかどうかは・・・写真ではわからないのでした。あはは。

旅に

今年ラスト旅です💕

ミネちゃん


友達のミネちゃんが突然逝ってしまった。
彼女とは2年前にベリーダンス教室で知り合って
今まで私の前にいないタイプで楽しくて刺激的で
教室以外でも一緒にビール飲んだり出かけたり。
ito母よりも年上で、なのに友達になっちゃって、大好きだった。
元気でピンクが似合ってて、いるだけで周りを明るくする人でした。

今日は一日中、なんだか太陽がまぶしかったな。

「グリフィン家のウェディングノート」

「グリフィン家のウェディングノート」個性の強いファミリーのドタバタ結婚式。

ハチャメチャなんだけど、愛おしい家族は笑って笑って時にじんわりと温かくなりました、とさ。

世の中に完璧なファミリーなんていなんだろうね。
完璧な人がいないように。

どうしようもないけど、何があっても家族は家族。
でたらめないいかげんさが、案外、良い塩梅ないい加減になってました♪



ツメツメのグラグラ

12月になってしまいました。
なんだか焦る季節だけど、マイペースでいかないと。
とはいいつつ、小旅行にライブウィークに仕事に大掃除と予定多し。
これを利用して❗️❓やたらスケジュールをツメツメにして今月は行動的にしようと思ってます。
てくてく毎日1万歩をちゃんと歩こうかと。
靴はこの間買ったコチラ。

あったかブーツな、リーボックのイージートーン。
靴底がバランスボール風になっていて、
歩くといつの間にか運動になってるというシロモノ。

友人はほろ酔いの時に履いてて足をぐきったらしいので気をつけないとです。
なんだか階段を降りる時になんだかグラグラするし!?
用心、用心。

「キャプテン・フィリップス」

緊張感がハンパない。観たあと疲労が・・・
「キャプテン・フィリップス」
海賊のソマリア人がコワイし、観ていてずっと緊張しっぱなし。
とても感動するんだけど、それよりもなによりも疲れた。
マッチョな海軍な兄さんたちも、容赦ない米軍もコワイ。
これが現実かと思うと本当にぞっとする。
貧しい国があってその国の状況はおきらくな日本からはとてもはかり知れない。
いろんなことを考えさせてくれる作品だと思う。

しっかしながら・・・どうも今の私は
もっとバカな映画で笑い飛ばしたい気分です。
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
プロフィール

itoyoshi

itoyoshi
Nice meet you.
一日一日を大切に。でも、
力を入れすぎずゆるゆると。
大好きなものやことを
ぼちぼち更新中です♪

コンテンツ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
twitter