fc2ブログ

ちょうびじんの来年の予定

数年前、健康診断で再検査が出て以来、毎年、内視鏡検査を受けている。
もしかしてだけど、な、難病な症状風、な、様子が少しだけ見られるので
一年に一度、チェックしましょうというもので、
未だに少しだけ疑いのままド健康でいる。



今年もやる気まんまん?で来月にでも受けるつもりだったのだけど、
今年はいいんじゃないかと半年後の来年に見送ることになった。

と、いうのも
昨年の検査で、いままでにない美しい腸に進化し、症状もないから先にしようとなったのだ。

荒れ狂ってた腸リズムを整え、
毎日続けているグリーンスムージーの効果ではないかとのことだ。

いやいや、スムージーは本当はダイエットのために始めたんだけど
こちらには効果なく順調にめかたを増やしちまっている。

ま、腸は美人らしいです。
難病風がほんのり香るのもミステリアスなのやもだよ。

雨も悪くないんだな

梅雨だけど、どしゃぶりハイキング部合宿以来、雨に降られることもなく
湿度は高いけど選択もできるし梅雨な感じはなかったような。

合宿では絶対に降らないでくれと思ったらどしゃどしゃ降って
その後は降ってもいいんだよ〜って思ってるとぱたりと降らない。
空のことはわかりませんな。

降ってもいいんだよ〜て思っていたのは
新しい長靴をはいてみたかったから。

梅雨の始まりに買ったのに、デビューは2週間後の今朝でした。
ウエッジソールなのとその色が白というのがツボです

さくらいいくこ 1957-1967 画家にならなかった少女の絵画展

ここんところずっとワールドカップ中心の生活をしているせいか
・・・用事がないとでかけない。
こんなんではひきこもりんのぽっちゃりおばちゃんになってしまうのではないかと
金曜日の午後、急にでかけてみました。
美術館に行くパワーがないので(ワールドカップに使い過ぎか?)小さなギャラリー展示に。

さくらいいくこ 1957-1967 画家にならなかった少女の絵画展

画家にならなかった少女・さくらいいくこちゃんの作品展示。
どの絵も構図とか大胆さとか、抜群にうまい。
その上にちいちゃい子供では描けないであろう緻密さがあったり
画材の選び方なんかもすごくイイ。
だいぶ前のものなのに色もとてもキレイでついさっき描かれたかのようなフレッシュさも。
失敗したところを消してなかったり、色の重ね方だったり
自由に描かれているんだけど、どこかにちゃんと本人なりの計算や考えがちゃんとあるような。

画家にならなかったのが本当に惜しまれる腕前なのだけど
この画家にならなかった少女は「ウゴウゴルーガ」や「カノッサの屈辱」など
フジテレビがすごく輝いていた頃のおもしろい番組を作っていた方なのだそう。
きっとここに才能は生かされたんだろうなあ。

なんだかすごいなすごい。

展示の中になぜ画家にならなかったのかの話もあるんですが
その中のひとつに
「絵は上手になってしまったら面白くなくなった」
とあり・・・ふと思い出した。
私が絵を仕事以外であまり描かない理由を。

楽しまなくなってしまったんだなと。そうかそうか思い出した。
楽しかったしどこかで誉められたくて描いてたけど、そのうちそれにも慣れ
楽しんで描くことを忘れて、面白くなくなっていた。
ひとりで遊ばなくなり、もっと楽しい他の刺激を手に入れたせいもあっただろう。
はて、楽しくまた描ける時は来るかな。純粋に。
そんな日はまた来るんだろうか。

数年前に絵を描こう!と決めて買った画材はあるんだけど
結局、そのまんま。
描こう!と決めて描くもんでもないのかもしんまい。

展示のあった森岡書店は茅場町のレトロなビルの中にあって、建物探訪もちょっと楽しかった♪

さくらいいくこ 1957-1967 画家にならなかった少女の絵画展

週1位でやはりどこかクリエイティブな刺激のあるところにはでかけないとかなあ。
映画も美術展もだいぶごぶさただしね。
サッカー以外の刺激も自分に与えないと、ぼけぼけしちゃうな、きっと。

口に出して言いたい言葉

連日ワールドカップ観戦にいそしんでます。
4年に1度のTVスケジュール優先の1ケ月が開幕しております。

今朝は朝ご飯の時間を変更してまでアルゼンチン戦をガン見。
洗濯機を試合開始と同時に回して、ハーフタイムに干すとか
ストレッチをしながら観てみるとか
私なりにちゃんとした生活も送るべき努力の日々。

観たい試合が毎日同じ時間ならいいのんだけどな・・・ああ。

さて、ワールドカップを観ていると個人的にはやることがあります。
スペイン戦では「シャビ・アロンソ」と「シャビ」と「イニエスタ」。
この間の日本代表戦だと「ドログバ」。
今朝のアルゼンチン戦だと「ボスニア・ヘルツェゴビナ」。

何かというと、口に出して言ってみたい言葉です。
普段の会話に出てこない、口に出すと特別な感じのする響きがイイ感じ。

「ボスニア・ヘルツェゴビナ」は「きゃりーぱみゅぱみゅ」にも並ぶ
言いにくさ&長さがツボ。

・・・と、どうでもいいお話でした。

今夜は1時のドイツvsスペインで口に出したい言葉を見つけそうだなん。

Love is Everywhere

先週の木曜日&金曜日の2日連続ライブその2はmoumoon @ Zepp Tokyoでした。



可愛いフレンチポップで癒し系のライブかと思っていたら違ってビックリ。
ボーカルのYukaが可愛いのには間違いはないんだけど。

多彩な音楽性とか透明感とか受け取る印象は完全にキラキラ女子系なんだけど
客層は圧倒的に男子が多かったなーー。やはり可愛さになのかな。

しっとりとアコースティックなライブが見てみたいアーティストやも。



SING YOUR SONG と Pride of Lion

2日連続ライブその1はBAWDIES @ Zepp Divercity。



BAWDIESはお初でした。激しいライブでした。
実は対バン形式のライブで、お目当てはスカパラでした。



どちらもかっこいいしノリノリで良かったー。
ただ気になったのはBAWDIESの音量。
私にとってはあげすぎで音がつぶれて聞こえたし、終わった後は耳キーンでした。

いい音で聴きたかったなーーー。

3pondsのwebを更新しました。

7月にイベントに向けて3pondSのwebを更新しました。

web06.jpg

本日3pondSはライブに行きます。
雑貨販売とは特に関係ないっちゃないけど、
リフレッシュしてパワーつけてきますだよ。

で、夜中の3時に開幕戦だなあ。起きられるかなあ。

雨の初合宿

camp1.jpg梅雨入りして最初の週末。
ワールドカップ直前のテストマッチの日。
AKB総選挙の日。

雨の中、ハイキング部初の合宿に行ってきました。


楽しかったけど、なんだこりゃと雨だらけの合宿でした。



悪天候だからと、キャンセルすべきでした。たぶん。







詳しくはコチラ





ろくがつむいかにあめざーざーふってきて♪

いやはや梅雨ですねーー。思いっきり。
ame.png
まだ行けるかなあと1週間前に予約してた今週末のハイキング部初合宿。
キャンセルも考えたんだけど、雨天決行となりました。
もちろん雨の中、山道を歩くようなハードなことはしないので
ただ宿坊に泊まりに行くかのような週末になりそうな。ああああ。

まー仕方ないかな。お天気だけはどーしよーもないっ

今月は予定が結構入っていて、しかもやらなきゃいかんなこともたまりつつあり
私なりにがんばろうと気合いを入れているんだけど
気合いが空回りか、一昨日から昨日にかけて体調を崩してもうた。

復活したとたんに、この梅雨にパンチくらってますだ。
いや、負けねーぜっ

なんとか日曜日だけでも雨止んでくれないかなー。


「グランド・ブダペスト・ホテル」

グランド・ブタペストブダペスト・ホテル」の試写会に行ってきました。
「グランド・ブタペスト・ホテル」
ウェス・アンダーソンの映画はとにかくカワイイ。
シャレててふざけてて小粋。
スクリーンの隅までなにかしらカワイイポイントが隠れてる。

この映画はグランド・ブタペストブダペスト・ホテルのピンクの可愛い外観が以前から気になっていた。
映画のポスターもPinterestでいいなと思っていたデザインだったし
映画の中の小物とか服装とかホテルの内装などなど、どれもナイスだった。

スイーツも、こんな感じ。
「グランド・ブタペスト・ホテル」
もうこれはおいしそう、じゃなく、カワイイ。

映画は残酷な部分でさえもクスクス笑っちゃようなカワイさ満載。
冗談のような遠景とか、スピード感も、クスクス。

カワイイしか出て来ないボキャブラリーの乏しささえもクスクス笑えそうだ。

昨日の試写会、上映前にトークゲストが登場。
そこで柳沢慎吾の「警察24時」と「甲子園」を生で見てしまった!!
笑った、笑った。こちらはケタケタかな。
鉄板ネタすぎるんだなあ、どちらも。何度見ても笑える。
新作は「福男」と言ってたんだけど、それも見たかったなーーー。
どんななんだろう〜

カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
カテゴリ
プロフィール

itoyoshi

itoyoshi
Nice meet you.
一日一日を大切に。でも、
力を入れすぎずゆるゆると。
大好きなものやことを
ぼちぼち更新中です♪

コンテンツ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
twitter