fc2ブログ

あぁ機種変更!

2年が経過したiPhoneを新しくした。
なんだかうっすらとぶっこわれていて、反応が遅くなってたり、音量がおかしかったり。
それでもいいかと思って使っていたのだけど、結局、月々の金額が変わらないか
むしろ安くなるというので、変えました。

ip.jpg

以前一緒にiPhoneにしたito夫も「俺も俺もぅ!」となって
我が家のiPhoneが一気にリニューアルしました。

新しいのは気分がいい一方、前の形・大きさの方が好きだったのもあるし
移行するのにいろいろと設定とか面倒くさい方が先行していて
特に感慨がなかった。洋服屋さんで会員証として出した時、
「新しいーーー!ピンクーーー!」と若者店員さんには食いつかれたけど、
私が静かだったせいか「初めて持っているの見たので声大きくなりました」と謝られてしまった。
いや、いいんだよ。そうだよ、新しいんだよ。

なんとか新しいiPhoneの設定も終わって、ひと息をついたら、まだ古いiPhoneのito夫が大騒ぎ。
自分もすぐにでも変えたいのだと。しかし・・・

more...

「ピッチ・パーフェクト2 | Pitch Perfect 2 」



音楽にノリノリで、笑って終わったーー「ピッチ・パーフェクト2 | Pitch Perfect 2 」。

この続編のために観ておいてよかった前作「ピッチ・パーフェクト| Pitch Perfect 」。
3年後に常勝チームになって自分たちを見失った彼女達が
新しいハーモニーを見つけ出して、大学最後の大舞台に挑む。
なんて言うと、なかなかの爽やかさだけど、
キャラクターの個性と笑いとノリノリ音楽が立っていて、話はどうでも良かったりしました。

エンドロールの映像が面白い。
ファレルやマルーン5のクリス、アギレラ。なかなかイイ味出してました。

最近、エンドロールまで凝ってるのにちょいちょい遭遇してますが、
観る側としてはとっても嬉しいなぁ。


ハロウィーン

・・・って、未だに何かを理解できていない。
仮装大賞か?かぼちゃの祭典か?

hall.jpg

我が家唯一のハロウィーングッズは、
15年ほど前にもらった、スカル型のイルミネーション。
海外モノで、当時勤めていたデザイン会社からの何かのお祝いだった。
その頃はハロウィーンもわからないし、そもそも使い途がないぞこれはと
文句をたれていたような。

電灯の点滅が不気味で、つるしてみるとなかなか味があるので
ハロウィーン時期になると出して窓につるしてはみてますが・・・

未だにハロウィーンを理解していない。

私の住む下町でさえも昨日、ハロウィーンイベントがあり
仮装した子供がわちゃわちゃと歩いていた。いや、歩かされていた。
なんだか、子供に仮装をさせて写真を撮るパパとママが興奮している様子だった。
ビミョーな気もするが、まぁいいんだよ、楽しいなら。
下町には全くあわないとか、プリンセスやディズニーキャラだらけで
仮装とコスプレの境界線はどこなのだろうかとか、言いたくなるのはきっとひねてる私だけだ。

そういえば、この時期のニューヨークは仮装や飾り付けの限定ショップが出てきて
家には蜘蛛の巣がはってたり、気持ちの悪い飾りが玄関にあったり。建物の装飾が面白かった。
街には、頭がおかしすぎる仮装の人が歩いていたりした。伝統と歴史のクオリティかな。
基本は気持ちの悪いものが多く、真緑の顔や頭に斧がささった状態で真顔で電話してたりして。
ただ、ニューヨークは普段から記念撮影ビジネスの着ぐるみやコスプレが街にあふれているので
いつでもハロウィーン風だったりはするんだけど。

ところで、ハロウィーンって何でしょう?収穫祭だったっけ?
うむ。

「マイ・インターン | The Intern 」

ブルックリンとオールドマンな映画、2本目。
マイ・インターン | The Intern



ブルックリンにあるファッション通販サイト会社が舞台。
会社の創設者の若い女社長(アン・ハサウェイ)に70歳の新人インターン(ロバート・デ・ニーロ)。
仕事を応援するために家庭に入った専業主夫とカワイイ娘がいて、会社は急成長中。
マンハッタンに家もあって、言うことなしなはずなのだけど。
働く女子が観ると元気になれるような面白いのが間違いない映画。
そして、イマドキの働く男子にも観てもらいたいような映画かも。

オールドではなく、クラシック。時間が経って古くなっても、いいものはいい。
今どきの新しさや自由もいいけど、
ちゃんと伝えたければ直接話そうとか、気持ちに正直になろうとか、
人のことをよく見て、相手のことをよく考えて、などなど。
そんなメッセージがおちゃめで笑える中からぽんぽんと投げかけられる。
キャッチするかは観る側次第で、単純に観て楽しむだけでもいい軽さがある。

終始、チャーミングな人しか出ていない。
どの人物もイイ人なんだけど、ダメなところもしっかりあって等身大なところがイイです。

「ヴィンセントが教えてくれたこと | St.VINCENT」

最近観たのは、ブルックリンとオールドマンな映画を・・・2本。
1本目は「ヴィンセントが教えてくれたこと | St.VINCENT」。



酒と女とギャンブル。言葉も態度も悪いダルダルワルおやじのヴィンセントと
隣に引っ越して来たチビで細い生意気な少年。
最初は嫌々ながらだったのだけど、関わっていくうちに・・・

いいように言えば見晴らしのいい、悪く言えば先の見えてるストーリーだけど
ゴーストバスターズのイメージが頭から離れないビル・マーレイが
今はどんなジジィになったのか興味あり。
ブルックリンが舞台なのもあって選びました。

展開の道すじは見えていたようで、途中急カーブに何度かハンドルを取られ、
むちゃくちゃなジジィがもろく愛おしい存在になる。
話が進むにつれて少年の態度や顔が変化するし、周りもどんどんカラフルになってゆく。

終わってみればすごくステキすぎる映画だった。

ロシア系「夜の女」にしか見えなかったナオミ・ワッツ。
エンドロールであぁナオミ・ワッツだったんだと思い出した位でした。

そういえば、そのエンドロール、映像がいい味だしてました、とさ。

映像があるとエンドロールで席を立たないから、こういうのは大歓迎だなぁ。

衣替え そのに

clo.jpg

クローゼットも終了〜〜〜

もう10月22日。だいぶ遅かった。。。。




衣替え そのいち

やっと・・・



靴箱からサンダルが消えました。

引っ張り過ぎた衣替え。

次はクローゼットをやっつけたるわい!

コンプリート



10月に入ってから、慌ただしいなぁと思っていたら、もう月も半分過ぎていて、こうして時間の流れは早まって行くのかと思う今日この頃。

コンプリートその1
3周連続ライブざんまいが終了。
スカパラ・スカパラ・平井堅。
ここ数年、相当行ってるね、と思うけど、どちらも何度でも毎日でも行きたい私です。
どちらもアーティストとファンが共に歳を重ねているのですが
やはり舞台上の方々はやるからには鍛えているので引き締まっているのだけど
客席側は贅肉が、体型が、人間が・・・ゆるんでおる。
あ、これ自分のこと言っております。
何をするべきかを考えるが、答え出ず。
運動不足にぽっちゃりし放題を、なんとかストップせねば・・・なるまい!

コンプリートその2
1本だけ残っていた親知らずを今日抜きました。
上の奥歯だったので、案外あっさり抜けて、先生が心配するほどにケロっとしていたのだけど
行くまでの方が実はビクビク&ブルーで、いい加減、ブルーになるのに疲れていて
ぐったりしてたらあっという間に抜歯は終了していた。
・・・ということで、バイバイ親知らず。4本コンプリートです。

未コンプリートやまほど
仕事に片付けに衣替えに家事・掃除。読みかけの本にためてる録画。
TO DO LISTの羅列だけが多い中、何一つコンプリートならず、なのが今!
網戸は綺麗だけど、窓が汚れているとか、片手落ちだらけで
目につくものすべてに、ジリジリしている。
いや、まずはまだサンダルのある靴箱でしょう!
急に寒くなって着る服が不足しているクローゼットでしょう!
あぁ、でも明日はでかけるし。うぅ、今日はもう眠いし。
こういうゆるゆるさが体型のゆるゆるにもつながっているにちがいなーーーい。

・・・と、今回はボヤきでした。
抜歯の麻酔のせいと、いうことで♪

なかよし三兄弟

日曜日はito夫のお兄さんの生誕50周年パーチーだった。

cake.jpg

ケーキ&デコレーション担当だったので
小雨の中、ケーキを買ってきたのだけど、自転車で行ったのがいけなかった。
開けたらちょいとくずれておった。あはははは。

近頃はそんなに集まったりはしないけど
ito夫は三兄弟の三男坊だのだが、この三兄弟がいつも仲がいい。
三人でかぱかぱ酒を飲み、ぺらぺらしゃべり、腕相撲対決までしていた。
ずるいだの、ジャッジをちゃんとしてくれだの、ワイワイいいながら
おじさん兄弟が手を合わせて力比べ。
パーチーの後はカラオケにも行き一緒に歌ったりまでして。

なんだか仲がいいなぁと感心していた夜でした、とさ。


今年初

今年はだいぶごぶさたしていました、山に。

i.jpg

三連休中にやっと行ってきました。

詳しくはコチラで。



日曜日

日曜日はito夫のチームの試合でした。

ame_20151007200903521.jpg

勝ちました。ひとまず安心しました。


月曜日は3pondSの在庫や材料をしまうために整理整頓&掃除。
火曜日はito母とランチ予定だったけど、ito父ギックリ腰につきキャンセル。
水曜日の今日は、朝からはりきって家の掃除をした後、仕事をしていたら
どうもお腹の調子が悪くなり、腸がただいまぎゅるぎゅる言っております。
なんでしょう〜 食べ過ぎた覚えはないんですけどなぁ〜


土曜日

スカパラのツアー初日。未踏の地、川口に行ってきました。

skap.jpg

実は来週にもスカパラに行く。
バラけてくれればいいのに、なぜだかスカパラ2週連続。

その次の週は、平井堅に行く。
バラけてくれればいいのに、なぜだかライブ3週連続。


どうもノリノリになると息が切れる・・・・
ぽっちゃり放題、運動サボり放題がたたってますん。

「カプチーノはお熱いうちに | Allacciate le cinture」



カプチーノはお熱いうちに」は
イタリア映画ってあまり観ないから、早口で派手なイタリア語がぺちゃくちゃとうるさいなぁとか
過剰フェロモン筋肉隆々男の粗野さと色気がトゥーマッチだなぁとか
26歳にしてはこの人、ちょっと老けてるなとか
最初、雑念だらけでさらっと観ていたんだけど
後半、いや終盤にぐいぐいと引っ張られた。

時間が合ったのでタリアの名匠のヒットした映画という以外全く予備知識なく観たんだけど
あらすじとか知らなくて良かったなとも思った。
ぎょっとしたりびっくりすることはないけど
ちょいちょいイタリアンジョークでくすりと笑い、
情熱的で奔放なイタリアン恋愛に異国を感じながらも
大きな時間の流れや人生のうねり、関係性の変化や普遍が体感できた。

ガン患者役のために体重を落としてやつれた主人公を演じた女優さん。
13年の年月を経る映画と知らずに
若い頃を見て、少し老けてるななんて思って悪かったなぁ。
彼女の相手のスゴすぎて日本人は引く級のフェロモン&デカイ筋肉男は
中年になり、筋肉の上に肉がつきビールっぱらになり(髪の毛も相当後退し・・・)
その変化のために、女優さんとは逆に体重を増やしたそうな。

そんなことで語られていない13年間の経過もしっかり描かれていて
なかなか面白かった。
イタリア映画もたまには観てみないと、だなん。

コーヒーの日



10月になりました。
今日はコーヒーの日らしいです。

近頃たくさん進出している3rd waveコーヒー。
おいしいけど並ぶのが好きでないからなかなか飲む機会がない。
一時ほどじゃなくなってきたから、そろそろ空くかなぁ。


カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
プロフィール

itoyoshi

itoyoshi
Nice meet you.
一日一日を大切に。でも、
力を入れすぎずゆるゆると。
大好きなものやことを
ぼちぼち更新中です♪

コンテンツ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
twitter