fc2ブログ

今年も一年ありがとうございました。

クリスマスイヴに善光寺に行くという我が家らしいシブい休日を過ごし
本日まで仕事と大掃除と家事、ヤボ用にバタバタしておりました。
やっと数個の用事を残すのみになり
お正月はゆっくりしようと思いつつ、案外予定がぎっちり入っております。
冬休みは短いなーーー。

ブログもまとめてUPすることが多くなり
人間的にもそこはもう全部まとめてどーーんとやっちゃおうか、のように
大ざっぱなムードがむんむんの1年でした。
いい言い方をすれば大らか。悪く言うとガサツ。

今年できたことは来年もっともっとと欲張り
今年できなかったことはキッチリ来年にはカタをつけたい。
そんなことを思う大晦日です。

今年もありがとうございました。
来年も引き続き、よろしくお願いいたします。


独自に思うカワイイを基準とする

NYにいる間、ちょいちょいひとりで行動する機会がありました。
ある日の午前中はMOMAに行ってみました。
moma.jpg 
国連の難民キャンプにまつわる展示日本人アーティストの体感型アートなど
企画展がどれもすごく面白かったです。

常設は前にも見たからと言いつつも
たくさんあるコレクションから見せているのは一部なので
以前行った時と入れ替わっていたり、展示の位置や見せ方が変えられていたりと
何度めかもでも新鮮に楽しめました。

・・・んで、

「そもそも絵とかわかる人なんだっけ?」
と一緒に行った友人に問われました。

答えはノー。
私の中では知識とか理解はなく、好きか嫌いか、気に入るか気に入らないかだけ。
美術史だの流れだのにも大して興味はない。ただ見るのが好きなだけ。

今回は私の中でカワイイにスイッチが入ったらしく
mo1.jpg 
自分がカワイイなと思ったものだけパチリとしました。
それもキレイに写真に撮ろうなんて気もなく、
あとでその日のカワイイスイッチを思い出すようにという感じで。

企画展で激しく写真撮りたいものがあったのですが、それは撮影NGでした。ざーんねん。

mo2.jpg mo5.jpgmo6.jpgmo4.jpgmo3.jpg

ポップアートも名画もなんもかんもいっしょくたのごった煮でございました。
美術館は入場料がどこも$25。金曜日の夜は無料開放だけど激混だし。
やはりNYはなにかとお金がかかります。


「君の名は。」

こちらも飛行機の中で観ました。


田舎と東京の対比や共通点や景色や描写のよさがナイス。ストーリーも面白かったです。
キュンキュンとするかというと、
世代が違いすぎて感情移入しないから、残念ながらしませんでした。
また、前評判でぐーーーとハードルをあげすぎてしまった感覚がちょいアリ。

最近は高校生主人公の映画が多くて動員数もいいみたいだけど
どれもアニメやマンガで等身大の主人公で、
そういうのにみんなキュンキュンするんだなぁと傍観。
音楽なんかも、そういうのがやたら多いし。

むかーしむかしの私がその世代の頃は
自分よりももっと上というか別世界のものに憧れていたかなぁ。
映画は外国のもので設定も自分の現実とはかけ離れてるものが多かった。
音楽も背伸びをしているのか今聴いてやっとわかるような歌詞もあったりね。

その距離感の違いがおもしろいなぁと思いました、とさ。


「シンゴジラ」

今年の話題の映画を観ておこうとNY行きの飛行機の中で観ました。



ううむ。
好きじゃない。好きになれない。

前評判がよかったし、私の周りにも良かったの声が多く、今もなお公開中であるけど、私は全然好きじゃない。お金払って見てなくて良かったやも。

映画としてはよくできているし、お金もかかってるし、俳優も豪華。
声のイイ俳優さんが多くて、そのセリフを言わしたかったのかと思うところアリ。
画の作り方や演出はエヴンゲリオンそのままで、らしいなぁと思ったけど、エヴァでの既視感があり個人的に新鮮さがなく、アニメと違って実写は色合いや作りも現実的なので、どうも画面全体がせちがらい。

そもそも「男の妄想大全開」なところが面白いと思っていたエヴァ。
そしてこの映画も「男の妄想大全開」なんだけど、
しかし、実写だからなんか妄想が妄想になりきれずファンタジーがない。

妄想&ファンタジーな最大の萌えポイントは
ゴジラが巨大化するとか、その破壊の仕方ではなく、
石原サトミチャンがアメリカ大統領を目指してるデキる女だというところだろうか。
これには個人的にはドン引き。
石原サトミチャンは好きだし、英語の発音はキレイだし、演技も悪くはないんだけど、あまりに妄想大全開すぎ。この配役はないなーと引いてしもうた。

しかし、以前、特撮展で観た庵野監督のゴジラのショートムービーはもっとセットはセコかったけど、すごく面白かったんだよねぇ〜
きっと、ゴジラの破壊のシーンだけしか興味を持てなかったのだなと思う。私がね。


Billy Joel at Madison Square Garden

NY旅行の大きなイベントのひとつがビリー・ジョエルのマジソン・スクエア・ガーデンのライブでした。


そもそもマジソン・スクエア・ガーデン(MSG)は近くに宿泊していたり前を通るものの、中に入ったことがなく、今回何かイベントを見学がてら中に入ってみようと思っていて、何かやっていないかなと検索したら、えええええービリー・ジョエルがあるよ!という偶然があり、行くことに。

 

予算の都合でだーーいぶ遠い席だったけど、でもそんなこた関係なかった。
終始大コーフンで泣くは笑うは躍るは叫ぶはの大盛り上がり。

数年前に東京ドームでのライブを観たけど、やはりホーム感が満載で、本人がリラックスして楽しそうに演奏してる。
次に演奏する曲を観客の歓声で選んだり、友達のミュージシャンに唄わせてギター弾いたり、感謝祭にふさわしい歌はこれかなとブルース・スプリングスティーンの曲を歌ってみたり。しまいにはトランプのモノマネまでしていた。

大きなMSGは満席で、その様子も圧巻。
旅疲れの出る中盤に元気注入の夜でした。

今年はたくさんライブに行ったけど、どれも強烈によかった。
偶然やチケットが手に入ったことや、そこにいられること、とても幸せに感じる時間がたくさんあったなぁ〜

今年のライブはあと1本かなぁ。

カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
プロフィール

itoyoshi

itoyoshi
Nice meet you.
一日一日を大切に。でも、
力を入れすぎずゆるゆると。
大好きなものやことを
ぼちぼち更新中です♪

コンテンツ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
twitter