少々ボサっとしているとぐんぐんと時間が過ぎていますが、いかがお過ごしでしょうか?

- 2017/03/17 (Fri) 17:58
- diary
タイトル長っ。
1月下旬にito夫が植えたテーブル盆栽の黒松も発芽してスクスク育ってます。 種からだから、いつ盆栽になるんでしょうか?、は、さておき 小さな春を家の中で感じてました。
家の中で、というのは、なんだかんだと仕事があり、かなりの確率で引きこもってます。 外に出るのは打ち合わせやら食料の買い出しだけなので、とんぼ返り。 このままではいかーーーんと 昨日は仕事をいくつもさっさか終わらせて、 表参道に行ってきました。
一番年下の私方の甥っ子君が明日卒園だそうです。
今月の頭の週末、3/3(金)〜5(日)にパンフェスに3pondSが出展してから
あっと言う間に今月も折り返しになりました。
イベント後は片付けもできぬままバタバタというのがどうもいつものスタイルで
今回もバタついていて今にいたっております。
イベントは知り合いが来てくれたり、久しぶりの人に会えたり、Creemaのスタッフの皆さんや作家のみなさんにもお世話になって楽しく終了しました。
1日目と2日目、思いのほか売れ行きがいまひとつで多少凹みましたが、
最終日にもりもり返して、目標も達成。出会いや感謝、収穫の多い3日間でした。
1月下旬にito夫が植えたテーブル盆栽の黒松も発芽してスクスク育ってます。 種からだから、いつ盆栽になるんでしょうか?、は、さておき 小さな春を家の中で感じてました。
家の中で、というのは、なんだかんだと仕事があり、かなりの確率で引きこもってます。 外に出るのは打ち合わせやら食料の買い出しだけなので、とんぼ返り。 このままではいかーーーんと 昨日は仕事をいくつもさっさか終わらせて、 表参道に行ってきました。
エルメスの手しごと展。とてもおもしろいはずだったのですが、人の多さにくじけました。
職人の実践はすぐそこにいるにも関わらず、人だかりで近づけず。遠くからモニターで見たりして。
その後のスパラルホールでの東京造形大学の卒業制作展の方がじっくり見れたし、身近で刺激を受けました。
雑貨制作の参考に、と、いろいろと雑貨屋を巡ったものの、
頭の中にぽわんと黒い雲がかかっているかのように、何も浮かばず。
いつ、私の頭の中は晴れるのやら。
一番年下の私方の甥っ子君が明日卒園だそうです。
上から3番目の夫方の甥っ子君が高校卒業で大学生。
恐ろしく時間がはやいな。頭の中、曇らしてるばあいぢゃないっ。