すくすくと育ち、増殖する緑たち

- 2018/05/23 (Wed) 20:07
- diary
香港から戻ってからの1ケ月半、やることリストをこなしても、
なぜか次から次へやることが増えちゃう先の見えない日々でございます
そんな中、ずっと気になっていた植物の植え替えを
先日より根性出してやってます
鉢の中の土の養分を全て吸いつくした植物たちの
悲鳴を聞いていたものの、先延ばしにしてきた植え替え
梅雨が来たらできないし、暑いとできない、もういましかないよね、ということで
一つずつを毎日こなしておる日々
今日は多肉植物の植え替えだった
昨年はito母の持って来た2つの鉢が
この写真に写ってないあと2も含めて10鉢に増殖した
買い足したわけでなく、挿したら増えた
ほっぽらかし栽培で、こんなにも
うっすらと面倒くせえと思う事もあるものの、健気に成長する姿にほっこりもする
他には
伸びきったぼうぼうの葉をきったり、植え替えたり
気がつくと我が家にある植物は、誰かが持って来たとか
誰かが置いて行ったとか、誰かに押し付けられたとか
そういうものが多い
アヤメはくれた本人が亡くなってから咲いたことがない
なんか気になって、毎年、咲かないかなぁと置いてある
そもそもガーデニングが好きなわけではなく、
緑あるといいなぁとかそんなだったのに、なぜだか、増えておる
なぜだかすくすくと育っておる
仕事も増えてるから、ああ〜なんだよ!と思いながら、今回もエイヤーと植え替えた
先日あばらを痛めのもあり、大きな鉢は辛かったんだけど
目の前にあるito夫の実家の前の植物も植え替えた
義理ハハが世話をせずに放置しているやばい枯れ木をやっと捨てて、
(とっくにダメになっていたが、かわいそうと言うので捨てづらかった←面倒見ないけどww)
我が家のベランダで巨大化している観葉植物を1本移植してみた
この植物もほっぽらかし栽培でよく育っている
最初は小さな苗木だったのに、もう1m以上ある
そして毎年の冬には寒さで死にかけるのだけど、
茶色い葉や枝をバサバサ切ると、次の年にはさらに大きく成長する
育て方があっているのか否かは、知らないし、
そもそも名前も言われてもいつも忘れてしまうんだけど
すくすく育ってます
手をかけないのがコツなのか!?