fc2ブログ

あぁ機種変更!

2年が経過したiPhoneを新しくした。
なんだかうっすらとぶっこわれていて、反応が遅くなってたり、音量がおかしかったり。
それでもいいかと思って使っていたのだけど、結局、月々の金額が変わらないか
むしろ安くなるというので、変えました。

ip.jpg

以前一緒にiPhoneにしたito夫も「俺も俺もぅ!」となって
我が家のiPhoneが一気にリニューアルしました。

新しいのは気分がいい一方、前の形・大きさの方が好きだったのもあるし
移行するのにいろいろと設定とか面倒くさい方が先行していて
特に感慨がなかった。洋服屋さんで会員証として出した時、
「新しいーーー!ピンクーーー!」と若者店員さんには食いつかれたけど、
私が静かだったせいか「初めて持っているの見たので声大きくなりました」と謝られてしまった。
いや、いいんだよ。そうだよ、新しいんだよ。

なんとか新しいiPhoneの設定も終わって、ひと息をついたら、まだ古いiPhoneのito夫が大騒ぎ。
自分もすぐにでも変えたいのだと。しかし・・・
iCloudで連絡先がバックアップできてない、とか、パソコンでバックアップ中にフリーズした、とか
いろいろな問題が起きて、てんやわんや。
質問をしてくるんだけど、ご飯を食べていようが他のことをしていようがito夫はおかまいなし。
あまりの頻度に「今ですか?」とイヤな顔をすると「じゃあ、いつ?待ってる」と無言のがスゴイ。
結局、昨日から今日、何時間も彼のiPhone問題に時間を取られてしまった。

iPhoneがフリーズし、ito夫がワイン飲んでカールを食べて現実逃避するまでになってしまった原因は主にふたつ。
「某a社の移行プログラムのおかしな点」と「Appleのヘボコード」だ。
2年前にiPhoneにした時の移行が今更こんなにも影響すると思わなかったし、
(そもそも説明や対応が不十分だったとしか言いようがない)
AppleのUSBコードが普通に使って2年でヘボ化するとは思ってなかった。

某a社の移行プログラムの件は同じ問題に直面した時の対応を
ネットで覚え書きをしてくれてる方々がたくさんいたため
読んで内容を理解して、自力でなんとか修復できた。
これは書き込んでくださっていたみなさんに感謝だ。
某a社やAppleのサイトのチュートリアルの使えなさには殺意さえ感じたし。

ネットやパソコンやスマホのエラーやバグは理由がわからずに、
マニュアル通りにやっているのに何でできないんだよ!とイライラと怒りがつのる。
だけど、誰にも当たれない。
できない自分がバカなのか、いや、ちゃんとやったよぅ!と次々と感情の波が押し寄せる。

結局フタを開ければ、シンプルな設定ひとつの問題でオールクリアになったりするのだけど
理解してない相談者に、少しだけ理解している解答者だと
PCやソフト、サーバーの相性というわけのわからない理由で話を終えたりする。
本当はそんなことってあまりない。少なくとも、難しいことをしていない私の周りの世界では。

当初、ito夫は私に八つ当たりをしていた。
質問の口調がトゲトゲしく、答えると食い気味につっかかってきた。
いい加減、ムッとして八つ当たりするなと言うとおとなしくなり、
その後は、全権を任せてもらうことにした。
わからな人がふたりそろっても文殊の知恵にはならないし。
そして、ひとりで作業をしてみたら冷静に対処でき内容がわかって、ゴールした。

ゴールしてわかったのは
ナントカの相性という霧の中の犯人不明事件ではなく、
プログラム設計の思いやりのなさだった。
先にこういうことが起こるのではとか、わからない人が見てもわかるように伝えようとか、
ユーザー側を思いやっていれば、こんなことにはならなかったというのが実感だ。

目先の仕事、目先の締切。
世の中ではこれはもちろん大事だけど、長く使ってもらいたいとか、長くつきあう気ならば
もっとやらなければいけなことはあったはずだ。
ケータイ会社が信用ならないなと思うのは、次々乗り換えで新しいユーザーがくればいいということに
主題を持っているところだし、そこに顧客としては思いやりを感じないからかもしれない。
大きな会社なんだから、そこに割く予算も人もあるだろうに。
なんか、好きじゃない!好きになれない!

大きな会社でいえば、
傾いてるマンションとか、思いやりなさすぎな話は相当イヤになる。
工務店がやらかした欠陥住宅だった我が家。
直してもらったけど、その時に工務店にした質問。
「間に合わせるために手抜き工事していずれ欠陥の出る家に、あなたは住みますか?」
「あなたのお母さんに建ててあげる家で、欠陥工事があっても許せますか?
 不動産業界はそんなものだと言えますか?」
住む側を思いやっていたら、違う結果が生まれていたんじゃないかな。
問題はそれだけじゃないけどね。

AppleのiPhoneのケーブルは、私の分を居間でito夫と共有していたところ
1年半で切れそうなルックスになり、電力供給も落ちてる様子だったので
純正品じゃないけど、ちゃんとしたお値段高めのコードに変更。
(かえって純正品じゃない方が壊れにくい、というのがApple!)
もうひとつの夫のコードは彼がひとりで外用に使っていたのだけど
それが今回の元凶になった。
パソコンにつないでバックアップを取っていると、えんえんと時間がかかった後に
iPhoneがフリーズしてしまった。電源も切れず、再起動もできず。
ito夫には相当な悪夢だったようだ。

Appleユーザー歴の長い私にとっては、Appleの部品は脆弱だという実感があって
Macのケーブルも何度も買わされているし、何かあったらケーブルを疑うクセがあった。
そこでフリーズiPhoneを違うケーブルでつないだら、動きだし再起動もできた。

「ヒドくないか!?」
ito夫は言ったけど、所詮、Appleなんてそんななんだよ、と言いたい。
ルックスのよさを追求した結果や
iPhoneは新しいのを出すたびに買い替えてほしいナ♪という気持ちも込めちゃってるので
耐久性は家電のそれとは違うのだ。

そういえば、某a社のショップで
私は新しいiPhoneへの電話番号以外のデータ移行を自分でやってくださいとパンフをもらい、
自分でコツコツと行なったのだけど
ito夫は窓口の人が全部やってくれたそうだ。だから移行方法のパンフレットももらわなかった。
「やりましょうか」って言ってパパッとやってくれたのだ、そうだ。
行ったのは全く同じ店なのに・・・・

やはり好きじゃないぞーーー!!!!

関連記事

comment

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
プロフィール

itoyoshi

itoyoshi
Nice meet you.
一日一日を大切に。でも、
力を入れすぎずゆるゆると。
大好きなものやことを
ぼちぼち更新中です♪

コンテンツ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
twitter