やってる?

- 2016/08/03 (Wed) 06:55
- diary
やはり書いておかねばね。やってますよ、ポケモンGO。
そういう流行はすぐ試すよねぇと人は言う。そう私はそういう人だ。
わ、いたいた。わ、つかまえた。
レベルあがったよぅ!
となっていたのは、最初だけで
今は写真を撮るのが目的になってきている。








リアルとバーチャルの融合、と言うとカッコいいが
他にもito夫の顔に乗せたり、手に持たせてみたりという写真を撮影して
「ほらほらヘンなの撮れたよー」「やめてくれよ!」「ヘヘヘヘヘ」
・・・あ、気がついちゃいました。なにが楽しいんだ?
ゲームの意図とはズれまくりだよ。
トレーニングするとか、育成するとか。点数、レベルをあげるとか。
闘うのも、育てるのも、競うのも、どれもあまり得意じゃない。
そもそも歩きスマホが苦手。している人がどうのではなく
私自身が歩きながら他のことできる運動神経を持ち合わせていないのだ。
もしかして、GOに向いてない?
そもそも私はポケモン世代でない。子供もいないからなおさらだ。
かつて甥っ子が書いてくれた私の絵の横に書かれていた黄色い動物。
なんだこれ?と言って、うまく描けたのに!と甥っ子を怒らせた。
あれがピカチュウだった。
他の甥っ子は幼稚園児なのにポケモンの名前が全部言えて
神童だ!という話になっていたが、全部こんなに多かったとは、といまさら気づく。
その神童はもう中学生で「ポケモンの名前? 忘れたよ!」だと。
ゲームといえば、かの「たまごっち」で
どう育ててもヘビっちになり、書き置きとともにいなくなるというのを繰り返し
見かねた友人の育成中のたまごっちを借りたものの、
それを一晩でへびっちにしてしまい、一時期「ヘビち」というあだ名がついてしまった。
会社で「ヘビち、電話だよー」と呼ばれたりして。一生で一番イヤなあだ名だったよ。
そもそもゲームに向いていないのだ、きっと。
さらには
電話がかかると「ピカチュウピカチュウ」と言うおもちゃを
なぜだか義理ハハがくれたことがあるんだけど
(甥っ子だけに買うのは公平じゃないからという理由。不公平で結構だよ!)
大きくて邪魔だし、うるさくてあっと言う間に電源切ってしまったなぁ。
あれ?向いてない?
いやいや、結構ノリノリで、やってますよ、ポケモンGO!?
そういう流行はすぐ試すよねぇと人は言う。そう私はそういう人だ。
わ、いたいた。わ、つかまえた。
レベルあがったよぅ!
となっていたのは、最初だけで
今は写真を撮るのが目的になってきている。
リアルとバーチャルの融合、と言うとカッコいいが
他にもito夫の顔に乗せたり、手に持たせてみたりという写真を撮影して
「ほらほらヘンなの撮れたよー」「やめてくれよ!」「ヘヘヘヘヘ」
・・・あ、気がついちゃいました。なにが楽しいんだ?
ゲームの意図とはズれまくりだよ。
トレーニングするとか、育成するとか。点数、レベルをあげるとか。
闘うのも、育てるのも、競うのも、どれもあまり得意じゃない。
そもそも歩きスマホが苦手。している人がどうのではなく
私自身が歩きながら他のことできる運動神経を持ち合わせていないのだ。
もしかして、GOに向いてない?
そもそも私はポケモン世代でない。子供もいないからなおさらだ。
かつて甥っ子が書いてくれた私の絵の横に書かれていた黄色い動物。
なんだこれ?と言って、うまく描けたのに!と甥っ子を怒らせた。
あれがピカチュウだった。
他の甥っ子は幼稚園児なのにポケモンの名前が全部言えて
神童だ!という話になっていたが、全部こんなに多かったとは、といまさら気づく。
その神童はもう中学生で「ポケモンの名前? 忘れたよ!」だと。
ゲームといえば、かの「たまごっち」で
どう育ててもヘビっちになり、書き置きとともにいなくなるというのを繰り返し
見かねた友人の育成中のたまごっちを借りたものの、
それを一晩でへびっちにしてしまい、一時期「ヘビち」というあだ名がついてしまった。
会社で「ヘビち、電話だよー」と呼ばれたりして。一生で一番イヤなあだ名だったよ。
そもそもゲームに向いていないのだ、きっと。
さらには
電話がかかると「ピカチュウピカチュウ」と言うおもちゃを
なぜだか義理ハハがくれたことがあるんだけど
(甥っ子だけに買うのは公平じゃないからという理由。不公平で結構だよ!)
大きくて邪魔だし、うるさくてあっと言う間に電源切ってしまったなぁ。
あれ?向いてない?
いやいや、結構ノリノリで、やってますよ、ポケモンGO!?
- 関連記事
-
- まとめますと・・・ (2016/09/18)
- やってる? (2016/08/03)
- 晴天と野菜と読書 (2016/06/13)