八重垣神社と鏡池

- 2013/12/12 (Thu) 12:59
- travel
島根旅の話。

八重垣神社に行ってきました。
ここは縁結びの神様ということで、女子がわんさか来てました。
一応既婚者な私は縁結びもなんもないだろうからと
独身者の友人は一人で行くと言ったのだけど、
八重垣神社に興味もあったのでついてゆきました。

可愛かったのが美のお守り。
この神社にまつわる伝説の姫が椿の花で美を得たことからこの形なようです。
境内にはその椿が咲いてました。

縁結びはおいておいて、美は必要だから買おうかなと思いつつ
美のお守りを持ってるってのも、ちょっとコワイやもと思いとどまったりして。
八重垣神社のメインイベントは鏡池。ここでの占いです。

池に紙を浮かべて、その上に十円か百円硬貨を置いて
その紙が沈むのをじっと待って占います。
説明によると15分が基準なようで
沈むのが早いとご縁が早く、遅いと縁が遅い。
浮かべたところから遠くに流れて行っちゃうと遠方の縁とか。
紙には水に濡れるとメッセージが出てきます。
いい方角とか運勢とかが書かれてます。
・・・で、よく上の写真を見てもらうとわかるのですが
右端は今、浮かべて占っている人たちのなのですが
手前のいくつかは、もうだいぶ前に占い終わったであろう人たちのものなのです。
十円か百円でと注意書きしてあるのになぜか一円玉を乗せてしまった残念なものとか
紙が破けて硬貨だけ池に落ちてしまったもの。
これらは縁がないのだろうかと、心配してしまった・・・。
さて、肝心な友人の紙ですが

あれよあれよという間に、沈んでいきました。
時間にしてほんの3分ほど。
浮かべたところから移動もせず、近く早くご縁があると出ました。
良かった、ヨカッタ。
以前、他の友人がふたりでここに訪れたのですが
年上の彼女の紙がとおーーーくに流れて行き、しかもなかなか沈まなかったのだとか。
その占い、何気に当たっていたりしますが、それよりも
この池、かなり囲まれていて風の影響がなさそうでそこで流れるって
なんだか神秘ですごいなと思ったり!?
この池、底は硬貨と紙でいっぱいなんだけど、違う角度から見ると
鏡池という名前の通り、周りを映して鏡のようです。

小さな静かな森の中のようで、なんだかミステリアスでした〜

八重垣神社に行ってきました。
ここは縁結びの神様ということで、女子がわんさか来てました。
一応既婚者な私は縁結びもなんもないだろうからと
独身者の友人は一人で行くと言ったのだけど、
八重垣神社に興味もあったのでついてゆきました。

可愛かったのが美のお守り。
この神社にまつわる伝説の姫が椿の花で美を得たことからこの形なようです。
境内にはその椿が咲いてました。

縁結びはおいておいて、美は必要だから買おうかなと思いつつ
美のお守りを持ってるってのも、ちょっとコワイやもと思いとどまったりして。
八重垣神社のメインイベントは鏡池。ここでの占いです。

池に紙を浮かべて、その上に十円か百円硬貨を置いて
その紙が沈むのをじっと待って占います。
説明によると15分が基準なようで
沈むのが早いとご縁が早く、遅いと縁が遅い。
浮かべたところから遠くに流れて行っちゃうと遠方の縁とか。
紙には水に濡れるとメッセージが出てきます。
いい方角とか運勢とかが書かれてます。
・・・で、よく上の写真を見てもらうとわかるのですが
右端は今、浮かべて占っている人たちのなのですが
手前のいくつかは、もうだいぶ前に占い終わったであろう人たちのものなのです。
十円か百円でと注意書きしてあるのになぜか一円玉を乗せてしまった残念なものとか
紙が破けて硬貨だけ池に落ちてしまったもの。
これらは縁がないのだろうかと、心配してしまった・・・。
さて、肝心な友人の紙ですが

あれよあれよという間に、沈んでいきました。
時間にしてほんの3分ほど。
浮かべたところから移動もせず、近く早くご縁があると出ました。
良かった、ヨカッタ。
以前、他の友人がふたりでここに訪れたのですが
年上の彼女の紙がとおーーーくに流れて行き、しかもなかなか沈まなかったのだとか。
その占い、何気に当たっていたりしますが、それよりも
この池、かなり囲まれていて風の影響がなさそうでそこで流れるって
なんだか神秘ですごいなと思ったり!?
この池、底は硬貨と紙でいっぱいなんだけど、違う角度から見ると
鏡池という名前の通り、周りを映して鏡のようです。

小さな静かな森の中のようで、なんだかミステリアスでした〜
- 関連記事
-
- そうだ!? (2013/12/27)
- 八重垣神社と鏡池 (2013/12/12)
- 出雲大社 (2013/12/10)